0歳からの親子えいご教室
2020年2月3日(月) 10:00~11:00
季節やイベントをテーマにして、えいごの歌を歌ったり、ダンスやアクション、 えいごの本の読み聞かせ、身近な単語を紹介します。2月のテーマは「アクション&バレンタインデー」です。外国人の先生と一緒に、親子でたのしい時間を過ご [more]
季節やイベントをテーマにして、えいごの歌を歌ったり、ダンスやアクション、 えいごの本の読み聞かせ、身近な単語を紹介します。2月のテーマは「アクション&バレンタインデー」です。外国人の先生と一緒に、親子でたのしい時間を過ご [more]
来年度より小学校教育で必修となる「プログラミング」を、楽しく体験する教室です。『Scratch』というプログラミング言語を使い、ゲームやアニメーションの作成に挑戦します。
漢字交じりの変体がなで書かれた名作を読んで先人の教えに耳を傾けてみませんか?日本語のルーツである大和言葉は、現代にも通じる部分があります。 今回は和歌の詠み方や教えについて書かれた「悦目抄」を読み解きます。 変体がな一覧 [more]
占いやおみくじとは違った「数秘カラー」で新しい自分を再発見してみませんか?生年月日などの生まれた数字と名前が持つ数字と色が示すのは、性格・才能・運命さまざまです。数秘術の視点から自分の傾向を知り、来年の運勢を見てみましょ [more]
御殿場で育った黒豆使って、美味しい煮豆を作りましょう。 ふっくら・つやつやに仕上げるコツを学び、自宅でも美味しく煮てみましょう。 今年は手作りの「黒豆」で新年を迎えてみてはいかがですか?
フラメンコってどんな踊り?人気のフラメンコを体験してみましょう。 2回の講座でフラメンコの代表的な曲に挑戦します。華麗で楽しいフラメンコを一緒に踊ってみましょう。
寒い冬のおしゃれアイテムとして欠かせないストールの巻き方やアレンジ法を学んで、普段のファッションをグッとおしゃれにしてみませんか?防寒対策とおしゃれを兼ねたアレンジで、冬のお出かけを存分に楽しみましょう。
手相には宿命と運命があり、あなたの過去・現在・未来の縮図が書かれています。 難しいと思われている手相の世界に誰もがお気軽に参加いただける講座です。 今回は向上心や上昇志向、負けず嫌いかどうかを見る「向上線」と、神から受け [more]
女性はみな美しい。お洋服選びを変えるだけであなたの美しさに輝きが増します。 あなたは本当に似合うお洋服選びをしていますか? 骨格スタイルの理論を分かりやすくお伝えし、ファッションをもっと楽しめるコツをテキストに沿ってお教 [more]
美味しくって、とってもカワイイ!干支のパンを作ろう♪来年の「子年」にちなんで、かわいいねずみの造形パンを作ります。 親子参加もOKです。 ※画像はイメージです。
ハーバリウムとは専用のオイルにドライフラワーや果実などを瓶に詰め込み、生花の様な美しさを長く楽しむことができるお花の標本です。今回は自分の好きなお花やパーツをボールペンに入れ、普段使いからプレゼントにもぴったりのオリジナ [more]
季節の小物作りを通して、豊かな感性を磨くとともに、日本の四季を楽しむ心を育てます。今回はお正月の飾りを作ります。
子どもの豊かな感性を育て、基本は踏まえながら自由な発想でお花を生けます。ステキな新年を迎えましょう。
お正月を華やかに彩る豪華なお正月のいけばなを生けます。
お茶の美味しい淹れ方から、製法・成分・香りなどを学び、お茶をより楽しむ教室。2月は「静岡産烏龍茶」の楽しみ方を学びます。烏龍茶の製造法・種類・成分・香りについて学び、静岡県の゛山のお茶100選”入賞の貴重なお茶を美味しく [more]
タンスの中に眠っている着物はありませんか?リメイク術を学び、使っていない着物に新たないのちを吹き込みましょう。生地の裁断から縫い方、アイロン・仕上げ方までを学び、おしゃれで使い勝手のよいエコバッグにリメイクしましょう。
ハーバリウムとはドライフラワーや果実などを瓶に詰め込み、専用のオイルに浸すことで色鮮やかに発色し、生花の様な美しさを長く楽しむことができるお花の標本。今回は水引や松を使って、お正月ににピッタリのアレンジを作っていただきま [more]
ドイツではクリスマスに必ず作られるという、さっくりした味が特徴の「シュトーレン」真っ白な粉雪のように、粉砂糖をふりかければクリスマス気分も盛り上がります。親子参加もOKです。