グラスリッツェングレース~桜デザイン~
①夜間クラス 令和3年4月2日(金)②午前クラス 令和3年4月5日(月) ①夜間クラス18:30~20:30 ②午前クラス10:00~12:00
グラスリッツェンとは、ダイヤモンドの粉末のついた針を使い、ガラスに様々なモチーフを手彫りで描いていくヨーロッパの伝統的な手彫りガラス工芸です。今回は手びねりのお皿に、春らしく綺麗な桜のデザインを彫ります。
グラスリッツェンとは、ダイヤモンドの粉末のついた針を使い、ガラスに様々なモチーフを手彫りで描いていくヨーロッパの伝統的な手彫りガラス工芸です。今回は手びねりのお皿に、春らしく綺麗な桜のデザインを彫ります。
御殿場こしひかりの米粉を使って「よもぎだんご」を作りましょう。地元産にこだわり、よもぎも小豆も御殿場産です。御殿場産小豆を使って、美味しいあんこの作り方も学べます。
手相には宿命と運命があり、あなたの過去・現在・未来の縮図が書かれています。 難しいと思われてい [more]
女性はみな美しい。 お洋服選びを変えるだけであなたの美しさに輝きが増します。 あなたは本当に似 [more]
おしゃれアイテムとして欠かせないストールの巻き方やアレンジ法を学んで、 普段のファッションをグ [more]
春の限定パン教室。4月は桜がほんのりと香る「桜食パン」を作ります。春らしいピンク色の綺麗な食パンには、桜の花の塩漬けや紅麹などの、無添加の食材を使用します。今回は特別レシピで桜餅もお教えします。
タンスの中に眠っている着物はありませんか?リメイク術を学び、使っていない着物に新たないのちを吹き込みましょう。生地の裁断から縫い方、アイロン・仕上げ方までを学び、用途によって様々な使い方ができる、おしゃれで便利なおくすり [more]
市民会館カルチャー教室「サックス教室」のレッスンを体験できる講座です。「サックスを始めてみたい」、「ブランクがあるがまた始めたい」という方へ、楽器の構え方や吹き方を丁寧に教えます。
華やかで透明感のある、世界にたった一つのペン立てを作りましょう。ペン立て以外の用途としても、印鑑立て、歯ブラシスタンド、メイクブラシスタンドなど、アイディア次第で様々に活用でき、プレゼントにもおすすめです。
フラメンコってどんな踊り?人気のフラメンコを体験してみましょう。 6回のコースででフラメンコの基本を学び、代表的な曲に挑戦します。
トランペットの初心者からスキルアップまで、1人30分の個人レッスンです。
ダンス経験のない方も、少し経験のある方も音楽に合わせて楽しく踊りましょう!「ルンバ」「チャチャチャ」のベーシックステップを最初から始めましょう。
一人で着物が着られるように、基本から学びます。
初心者でも始められる、鮮やかでほっこりした季節の絵てがみを学びます。
始めてみませんか。中学生以上どなたでも受講できます。初心者向けのサックス教室を開講しています。「サックスを始めてみたい」「ブランクが有るがまた始めたい」という方へ、初心者向けのサックス教室を開 [more]
「梅は咲いたか」「ダンチョネ節」などで知られる端唄(はうた)。 江戸時代から続く、庶民の歌謡曲「端唄」を、三味線を弾きながら唄ってみませんか? 丁寧に指導しますので、初めてのかたもお気軽にご参加下さい。
着物を自分で気軽に着てみよう。 一人で着物が着られるように、基本から学びます。
「梅は咲いたか」「ダンチョネ節」などで知られる端唄(はうた)。 江戸時代から続く、庶民の歌謡曲「端唄」を、三味線を弾きながら唄ってみませんか? 丁寧に指導いたしますのでお気軽にご参加ください。 ※初心者クラスから継続され [more]
美味しいパン作りを学んで 食卓に焼きたてパンを添えてみませんか? 月に1回の教室で、定番のパンメニューとお菓子メニューを、 それぞれ1品ずつお作りいただけます。毎回うれしいおみやげ付きです。
歌謡でもポピュラーでも、自分の好きな歌をもっと上手に歌えるように発声方法から学びましょう♪ プロ歌手として活動中の目黒ひとみさんによる個人レッスンです!この機会にぜひ♪
楽譜が読めなくても、ピアノの経験がなくても大丈夫。ピアノに触れながら一緒に脳も鍛えましょう.
正しいクラシックバレエの基本を学びながら、美しい姿勢を身につけましょう。 バーレッスンやセンターレッスンなど、美しい音楽に合わせて踊りましょう。
焼きたてのパンと手作りお菓子を学ぶ中級~上級向けの教室です。リクエストメニューにも対応しながら、ちょっと珍しいパンや手の込んだパンを作ります。自分へのご褒美やプレゼントにもオススメ!毎回うれしいおみやげ付きです。 & [more]
ボールを利用していろいろな使い方でストレッチしていきます。誰でも楽しみながら気軽にできます☆
美しい 音色とともに日本の 古典芸能に触れてみませんか ゆっくり丁寧に 指導します!
鉛筆、ボールペンなど普段使用するものから筆ペンまで、字の綺麗な書き方を学びます
いろいろな刺繍をTRYしてみよう!興味のある方は覗いてみてくださいね
<平成29年度の予定> 月1回土曜日 全6回 4/8、5/13、6/10、7/8、8/5、9/9 御殿場の四季を詠んでみよう。初心者大歓迎です!!
普段使いのすてきな籐製品をつくってましょう。 <平成29年度日程>4/6、5/11、6/1、6/13、7/13、8/3、9/7
☆大人だけでも子ども(小学生以上)だけでも大丈夫ですよ。親子なら幼児もOK。子どもから大人まで楽しく踊りましょう。
絵を描くということ!水彩画を気軽に楽しんでみませんか? ★途中入会OKです。 お気軽にお問い合わせください
絹布を使って伝統のつるし飾り&ミニチュア着物を作りましょう。
1本の糸から、何が出来上がるのか。わくわく編み物教室へ!好きな編み方で、好きな作品を編みましょう!
前から興味はあったけど、ちょっと敷居が高くて始められなかった方、 又、少し練習したのに諦めてしまった方、今年初めてチャレンジしてみようと思う方、 今がチャンスです。尺八の無い方は、練習用の尺八の販売もあります。 気軽に伝 [more]